↑商品名の一部や
革の種類などキーワードで
商品を検索できます
商品カタログ
レザーカフェはハッピーバリューコムのグループサイトです。

商品はすべて同梱できます

アイテムから探す
シューキーパー
レインブーツ・パンプス
サンダル・ミュール
バッグのお手入れ
靴のお手入れ
ブーツのお手入れ
ムートンブーツ
スニーカーのお手入れ
レザーウェアのお手入れ
スエードウェア
スエードシューズ
ムートンウェア
ブーツキーパー
ソファのお手入れ
革のタイプで探す
スェード・ヌバック起毛革
ヌメ革・牛革など表革
型押し革
エナメル・パテントレザー
爬虫類革・オーストリッチ
ムートン
ファー・ハラコ ←NEW
ラム・シープ・山羊
布と革のコンビ
最新情報
購読お申し込みはこちら
携帯サイト
レザーカフェモバイル

QRコード
携帯電話のバーコード読み取りでパシャっとどうぞ。

店長の吉田美紀です

si@happyvalue.com
「店長日記」はこちらでつぶやいています。
お手入れやケアグッズ、キーパーについてのお問い合わせがございましたら、お手数ですがまずはこの下のサイト内検索や、情報ブログで情報をお探し下さい。見つからない場合にはお問い合わせフォームからお知らせ下さい。現在ご相談が非常に混み合っておりますが3営業日以内にお答えします。

お買い物ご案内
レザーカフェでのお買い物は安心のSSL対応。


その他 にて商品と引き換えに。「お買い上げ5000円以上なら代引き手数料無料です。
・さらに、お買い物合計3150円以上で送料はレザーカフェがご負担いたします。

ごゆっくりお買い物をお楽しみ下さい。
|
インターネットでの御注文は
24時間年中無休
でお承り致しております。
お電話での御注文・お問い合わせは、
0120-557-804へどうぞ!
(10:00〜17:00 日・祝のぞく)
|
|
ポイントでオトク
レザーカフェでお買い物の際に簡単なID設定をしておかれると・・
次回からご住所等の入力無しでラクラクお買い物していただけるになるだけでなく、お買い上げ100円ごとに1ポイントのポイントが自動的に貯まります。1ポイント1円で次回ご利用いただけますのでオトクです。 |
運営者
〒227-0038
神奈川県横浜市青葉区奈良3-2-11-201
有限会社アイハッピーバリュー研究所
|
麻・カゴ・ビニールなど夏素材バッグのケア |
毎年夏になるとほしくなるカゴバッグ。
今年も、リボン付きや素材組み合わせのものが人気ですね。

カゴ素材は固めの籐素材のもの、柔らかいとうもろこしの皮を使ったもの
ストローや水草、ヘンプと多岐にわたります。
ナチュラルカラーに染められたものもあれば
メタリックカラーの革やレースと組み合わせたものも多いようです。
荷物がたくさん入る大き目のレジャーバッグだけでなく
小ぶりでかっちりした印象のものも人気ですね。
他には、引き続き今シーズンもキャンバス地を用いたトートバッグが人気ですし、
麻やナイロン・ビニール素材のバッグも夏らしい・・・。
夏素材のバッグは意外に汚れやすく
あなたも、ワンシーズンでダメにしてしまったご経験おありかもしれませんね。
今年は、そんなことが無いように、最初から簡単ケアで労わってあげましょう。
|
|
夏バッグのファーストケア
 |
昨日ちょうどこんな話を聞きました。
「上質な和食器は、洗剤で洗わない。
その変わり、お料理を乗せる前に、水でぬらしておく。
これを水通しという。
そうすることで食器の表面が水でコーティングされたようになり
汚れが付着しにくく、取れやすくなる」
いやーまさに革のお手入れと同じだなあと思いました。
ストローやキャンバス、麻やナイロンなどの夏素材の場合ももちろん同じ。
使用する前に全体に防水保護スプレーをかけてあげることで
汚れが浸透しにくく、取れやすくなります。
ここで注意したいのは、防水スプレーの選び方です。
革に比べ、ストローなどの夏素材は、残念ながら防水スプレーの成分を深く浸透することが難しいのです。
一般的な防水スプレーでも、表面にかけておくことで多少の効果は期待できるものの
どちらかというと一時しのぎや気休め的なお手入れということになります。
そこで活躍するのは、 ナノプロスプレー
その名のとおり、スプレーの粒子を特殊技術で極限まで小さく「ナノ」化した
フッ素系防水スプレーです。
粒子が細かいことで、今までは表面ではじかれていた素材にも
瞬間的に浸透し、防水や保護、汚れ防止の効果を発揮します。

他に同じようなスプレーはまだ存在しませんので、比較対象が無いのですが、
同じコロニル社で今まで防水力が一番高かった【ウォーターストップスプレー】に比べての
実験で、ナノプロスプレーは防水力が20%も高まることがわかっています。 |
ナノプロスプレー
 |
使用できる素材:
・スムースレザー
・起毛革
・テキスタイル
・ハイテクマテリアル
使用できない素材:
・爬虫類革
・エナメル
300ml入り 2100円
|
|
特に水分や水姓の汚れをパーリング(真珠の玉のように丸くして散らしてしまうこと)
する様子は、圧巻です!(でも、わざわざ試したい衝動は・・どうぞ抑えて下さいね!)
そして嬉しいのは、もちろんヌメ革や牛革・スエードなどの起毛革にも
今年流行の革とカゴのコンビになったバッグにもばっちり使うことができること。
実際のスプレーの方法は
まず、スプレーを先に良く振っておきます。
缶を地面に垂直に持ち、30cmほど離してまんべんなくスプレーしてください。
新品の場合は革の部分を中心に、あと2度ほどスプレーします。
浸透したら革の部分をケアクロスなどでからぶきしておきます。
夏素材部分は成分を均等に行き渡らせ、余分なものを払うためにも、
しなやかな馬毛ブラシで優しくブラッシング。
これでOKです。
安心して気兼ねなくお気に入りバッグが使えますね。
ナノプロスプレーはエナメル・爬虫類以外に問題なく使えます。 |
|
デイリーケアもとってもカンタン
 |
最初に防水スプレーをしておくことで汚れがつきにくくなるのですから
日常のケア方法はとってもシンプルになります。
|
夏素材 のデイリーケアのポイントは ブラッシング
素材別に気になるポイントがありますが、特にカゴ系のバッグの場合には
ほこりや砂などの汚れが編み目や素材の境目に
たまってしまうのを避けたいですね。
そのためには、毛足のしなやかなブラシでこまめにブラッシングして
あげるのが一番です。
ルボウ馬毛ブラシ945円 |
革部分のちょっとした黒ずみや汚れには
革部分にちょっとした汚れがついたり、手垢の 黒ずみがある気がした場合には
すぐさま「ソフトガミ」など消しゴム状のグッズで、あまり力をいれずに根気良くこすってあげましょう。
最初にケアしてあるので、ガミでほとんどの汚れは落ちますよ。 |
ソフトガミ
735円 |
|
日ごろのケアの目安
なんとなくカジュアルな感じのする夏バックは、どうしてもそのままポイ!と保管してしまいがちです。
ですが、夏のレジャーやお出かけに付き合ってくれたわけですから、
外も中も汚れていないはず無いんです。
特に汚れが目立たない場合でも、最低限ブラッシングを念入りにしてあげてください。
そして、半月から1ケ月に一度は ナノプロスプレー を全体に軽く補うように
スプレーしてあげます。 |
|
汚れてしまった場合のお手入れ
 |
全体的な汚れや色のくすみが気になってきたら・・
その場合はまず、いつものブラッシング後に、ブラシにクリーン&ケアというスプレーを
布にとって(ムース状になります)、ふきながら汚れを落としていきます。 |
クリーン&ケア
1890円 |
|
汚れのひどい部分や、バッグの内側の布張りの部分などは
タオルなどにこのクリーナーを良くなじませて、
繊維の方向に沿って(コーチのシグネチャータイプのものは横方向が多い)拭くように
ケアしてあげてください。
分解された汚れがタオルについて、汚れが取れたのがわかるでしょう。
その後、10分ほど間を空けてから
ナノプロスプレー&ブラッシングで終了です。
クリーン&ケアはスェードにも使えますので、スェードも組み合わせたバッグでも
安心してケアできます。

※革部分の汚れは、ヌメ牛革ケアのページをどうぞ |
夏素材と他の素材とのコンビになっている場合
天然素材のカゴに、白い牛革の持ち手という組み合わせのバッグは今年らしいアイテムですね。
他にもパイソンなど爬虫類革とカゴとの組み合わせも見かけます。
この場合、うーんお手入れをどうすればいいの?とお困りになる方が多いでしょう。
そこで、いくつかの例をあげてお手入れのポイントをご紹介しておきます。
■カゴ素材+牛革
持ち手や底の部分に革を使った夏バッグの場合、やはり革の部分の汚れや痛みが気になります。
汗や手垢での汚れ、水ジミなど・・・。
特に色の淡い革の場合には、汚れてすぐに対処できるかどうか運命の分かれ目です。
(最初に防水スプレーをかけておくのはもちろんのことですが)
先に出てきた ソフトガミ を、玄関先やクローゼット、職場の引き出しなどに常備
気づいたら、ゴシゴシと優しく汚れをこすりとってあげて下さい。
■+爬虫類革、+エナメル革
オールマイティに使えるナノプロスプレーですが、例外が2種類あります。
バイソンやクロコなどの爬虫類革 と エナメル革は 必ず専用のケアグッズでお手入れを。
爬虫類革には、エキゾチックスプレー
エナメルには、ラックスプレー が最適です。
■金具が使われているタイプのものは?
金具を使ったバッグの場合でも、お手入れは同じです。
上記で紹介しましたナノプロスプレーもクリーン&ケアも、金具に付着しても大丈夫。
ついでにささっと汚れをふき取って、最後に渇いた布でからぶきしてあげるといいですよ。 |
|
しっかり汚れを取りたい布バッグのクリーニング
かなりひどく汚れている場合には、残念ながらソフトクリーナーではあまり効果が見られません。
クリーン&ケアよりもしっかりと汚れを落としてくれるケアグッズはいくつかありますが
より簡単で、よりきれいにできる方法がないか・・といくつかの方法を試してみました。
その結果・・
イチオシでおすすめしたいのが サフィール オムニローション を使った方法です。 |
サフィール オムニローション
1575円 |
|
実は、スエードやヌバックなど起毛革のクリーニングローションなのですが
ほとんどのテキスタイル素材に使用することができます。
注目点1
化粧品のようなガラス瓶に入ってオシャレな恰好をしていますが
これでけっこうガツンとクリーニング力があります。
注目点2
専用のブラシも付いているので、すぐにお手入れできるのが嬉しい
注目点3
夏バッグのお手入れ後にはスエードアイテムのお手入れにも大活躍で1,575円はお得
今回お手入れしてみたのは、布素材のバーバリーのお財布。
わざとナノプロもせずに、途中でクリーニングもせずに汚していたものを
懺悔の気持ちをこめてお手入れしました。
実はこの前にもほかのケアグッズで試しましたが、汚れはあまり取れなくて、淡い色だけに「無理なのかなあ」と
あきらめていました。
ですからオムニローションでのお手入れも、半信半疑・・・。
片側半分だけをお手入れしてみたんです。
この写真でお分かりいただけますか?右半分(右の写真では下半分)だけが、新品のような
明るい色になっています。

予想を越える効果に、「半分だけでごめん!」と慌てて残りの半分もお手入れしました。
実際のお手入れの方法は極めて簡単です。

オムニローションのふたにローションを入れて(横着なやり方ですが・・)
付属のブラシにローションを付けて、くるくる円を描くように泡立てつつ塗りこみます。
繊維の方向にも沿ってこまめにブラッシング。
その後、布を濡らして絞ったもので、泡と汚れをふき取るようポンポンとたたいて・・・
数時間乾くのを待ちます。
すると・・
こんな風に出来上がりです。
本当に私たちの予想を良い意味で裏切って効果を出してくれました。
(端のレザーの部分のキズがとても目立つので、カラー補修クリームで何とかしたいと思います・・・)
たとえばサンダルの布の部分や、ナイロン素材のバッグ、布の帽子もこの要領でお手入れできます。
恐らく汚れの気になる日傘のお手入れにも活躍してくれるはずです。
(スエードの場合には、また少し方法が異なります)
夏に活躍した布素材アイテムの汚れを、こんなに簡単な方法ですっきりできるなんて
あなたも諦めかけているあの汚れを落とせるかどうか、ちょっとチャレンジしてみませんか?
|
そしてせっかくお手入れしたバッグや夏アイテムは、湿気や虫の対策をして、
やさしく保管してあげてください。
私たちの所に寄せられるバッグのトラブルの多くは「使わないとき=保管中」に起きたものです。
バッグの保管のコツはこちらでしっかりチェックして下さいね。
 |
|
夏バッグのお手入れにおすすめのケアセット
 |
2006年春の発売以来、人気のナノプロスプレーを中心に揃えたこのセットがばっちり
あなたの夏バッグをサポートします。
汚れがついて、ワンシーズンで捨てる羽目になる前に、迷わずどうぞ!
新しいコンビのバッグのケアをするために必要最低限のグッズをひとまとめにしてあなたのもとへ。
是非、貴方のバッグをトラブルから守ってあげて下さい。
|
布素材コンビバッグケアセット  |
 |
【ナノプロスプレー】

2100円
革はもちろん布やナイロンファーにも
デニムにも効く
最新ハイテク防水スプレー。
新品のうちに、是非汚れ防止を。 |
【クリーン&ケア】

1890円
ムース状の成分が革や繊維に浸透して、
汚れを分解するクリーナー。
バッグはもちろんスニーカーなどの靴にも
使えるさわやかな香りのケアグッズです。 |
【オリジナルクロス】

315円
革製品のお手入れ用に開発され、
シリコン加工で摩擦を抑えた
オリジナルクロス。 |
【Le Beau 馬毛ブラシ(白)】

945円
使いやすさを追求した日本企画の
天然馬毛ブラシ。
しなやかな毛はブラッシングに最適です。 |
【バッグのハッピー革ケアマニュアル】

800円
10年間で蓄積したバッグケア情報を
全52ページに集約。
ケアの基本ルール、タブー、素材別ケアはもちろん
人気ブランドバッグお手入れレシピと盛りだくさん。
ここでしか手に入らないオリジナル冊子です。
布と革のコンビだけじゃなく、
いろいろな素材のバッグのケアを
この機会にマスターできます。 |
この5点で通常合計6050円のところを・・
布革バッグを美しく保っていただくための
セット価格として5500円550円引き)で
お届けします!
もちろん消費税込み
さらに送料無料&代引き手数料です。
布・革コンビバッグケアセットを
|
|
|
一緒におすすめ
ヌメ革などつるっとした革部分のあるバッグの場合には
部分汚れを擦り取ってくれる「ソフトガミ」が必需品です。
もし、汚れがついたら、まずは一刻も早くこのソフトガミで
優しくゴシゴシしてあげてください。
ソフトガミ 表革全般に使えて便利・・735円
もしお持ちでなければごいっしょにどうぞ
|
|
LeBeau馬毛ブラシ(白) 945円(税込)
サイズ(外寸):約13.5cm×5cmで、毛足の長さ:約2.5cm
|
|
ケアしたバッグの保管には、ふんわり不織布保管袋があると安心です。
通勤通学には使わないお出かけ用のバッグはもちろん、
大事なバッグ達はできれば全部これで優しく包んで休ませてあげたいですね。

|
|
|
ありがとうございます!
ハッピーバリューコムでは
この半年で94%のお客様から満足の評価をいただいています。
★★★★★ 497件 69%
★★★★
177件 25%
★★★ 38件 5%
★★ 7件
1%
★ 1件
(09年1月1日〜7月21日)
★の数が多いほど「おすすめ度」が高いご評価です。
他にも1100件以上のご感想を寄せていただいています。
嬉しいお言葉も率直なご指摘も全部包み隠さず公開します。
あなたのお買物のご参考になりましたら幸いです。
私たちの元気の素「お客様の声」はこちらから
お手入れや保管方法、シューキーパーの選び方などもしご不明点がございましたらご遠慮なくお寄せくださいね。


カビた牛革ブーツ

スエードパンプスの色落ち

ヴィトンの持ち手のツヤ復活

ジャガード素材の
お財布の汚れ

バッグの角が白く・・
【全て同じカゴでお買い物していただけます】
◆革のお手入れ全般

◆インソール・フットケア

◆衣類やバッグの保管情報

◆シューキーパー専門サイト






コロニルケアグッズはいろいろな雑誌で紹介されています。
 |