本文へスキップ

大切なものを長く美しく楽しみたい貴方をサポートするお手入れ用品専門ショップです

電話でのお問い合わせは0120-557-804

メールでのお問い合わせはこちら

 ハッピーバリュー・コムTOP > レザーカフェ・リラックスTOP > 冬物保管特集 > クリーニングに出す基準
サンダルやカゴバッグなど夏アイテム・夏ウェアの保管にそろそろ手をつけたいですね。
 バッグや靴・衣類など愛用品の保管を応援します◆レザーカフェ・リラックス
いつもは「やらなくちゃ・・」「あー、面倒くさい」と手をつける衣替えを
もっとラクチンに楽しんでいただくために全力でサポートします!


冬物を片付けようかな・・ そう思った時に迷うことの一つ、
「クリーニング屋さんにお願いするかどうか?」
専門家であるクリーニング屋さんにお話をうかがい、
またお手入れサイトを運営する 私たちの経験を踏まえて、
基準をご案内します。 ご参考にどうぞ。
 クリーニング屋さんに?自分でお手入れ?

クリーニング屋さんに出す?出さない?で迷うことありませんか?

今までにこんな思いをしたこと ありませんか?

■革製品をクリーニングに出そうとするとお店から断られた
■とても高かったのにクリーニングに出してもぜんぜんシミが取れなかった
■お店の人に相談してクリーニングしたかったけど「わからない」と言われた
■クリーニングしてなんかゴワゴワして帰ってきた
■取れないとあきらめているシミがある、あのバッグ・・。
 思い出の品だから何とかしてもう一度愛用したい
■オークションでブランドバックを買ったけど色落ちがひどくて
 このままじゃ使えない!
■片側だけ日焼けしてしまってどうしようもない

どんな基準で、クリーニングに出すか、ホームクリーニングするかを判断すればいいのか?
そこで「レザーとクリーニング」について、実際にクリーニング店を長年営業されている方
(スタッフの実家のお母さま)にお話を聞いてみました。

 インタビュー形式で。 :クリーニング屋さん :吉田

 :もうすぐレザーやムートンなどをクリーニングに出される方が増えますね。

 :そうなんですよ。
   でも、実際には自分の店でクリーニングするわけじゃないので、専門の業者さんにお任せします。

 :でも、出される際にいろいろ質問をされるんじゃないですか?

 :たしかに高価なものほどみなさんご心配のようです。
   ただ、私たちにきいてもらっても、扱ったことがないタイプのものはうまくお返事できないですし・・。

   シミとりや変色しているものについては、クリーニングだけでは難しいことが多いので
   その点をお話しすることが多いです。

 :例えば、今年買ったレザーウェアの場合、実際にはクリーニングに出すべきかどうか・・
   どう思われますか?

 :基本的にレザーウェアのクリーニングは3から5年に1回で十分だと思います。
   今年買ったものは、家で手入れしておかれるだけでいいんじゃないかと。

   ひどく汚れた場合をのぞいては、正直そんなに毎年出さなくても・・と思うこともありますよ。

   やはりクリーニングによる質の劣化が無いとは言い切れませんし、費用も高いですからね。

 :なるほど。
   逆に、クリーニングを断るケースとしてはどんな場合が多いですか?

 :先ほどの明らかな変色やシミがある場合もそうですが
   合成皮革のものは原則お受けしていないんです。

 :えっ?意外ですね。
   合成皮革のもののほうが扱いやすいようなイメージがありますが。

 ク:そうなんですけど。違う生地の上に革に似せた素材を張り付けてある
   ものが多いので、まれにクリーニングではがれやすくなってしまうん
   ですよ。


 と、いうことでした。

 と、いうことでハッピーバリューコム流「クリーニングに出す基準」はこんな風にまとめてみました。

 こんな場合はクリーニングに出しましょう
買ってから5年以上たつのに、クリーニングしていないので一度さっぱりしたい。

部分的にファーが使ってあるので自分ではお手入れしづらい

何年も着る予定の上質なニット(ウール・カシミヤ)、マフラーなど

内側の汚れや臭いが気になっている

スエードなどで、色落ちも一緒にプロに修理してもらいたい。

逆に、上記にあたらないレザーウェアやレザーアイテムについては自分でお手入れをして
しっかり保管されるのが良いと考えます。

特に合成皮革のものや、しっかりした素材の牛革コートなどは
ぜひ自分でケアしての保管をお試しになってください。

 クリーニング屋さんにお願いする場合のコツ

◆クリーニング屋さん直伝 賢いクリーニングの出し方◆

以前にもお話ししたと思います。
ハッピーバリューコムのとあるスタッフの実家はクリーニング屋さん。

子供のころ店番のお手伝いをしていたという彼女ですが
今も地元では評判のクリーニング店として2店舗営業しているそう。

そこで、是非専門家のお話を・・とずうずうしくも冬物の保管について
お電話で取材をさせていただきました。

なるほど!とためになるお話ばかりだったので、いち早くあなたの
ご参考にしていただければと思い、お届けします。

題して【プロが勧める 春のクリーニング必勝法】、スタートです。

 1.冬物クリーニング貯めておいてもいいコト無し

「クリーニング待ち」アイテムを大きい紙袋に入れたりして
自宅で待機させてしまっていませんか?

厚手のニットや、真冬向けのアウターなど、「もうこの冬は着ない」と
判断したなら、溜めずにこまめにクリーニングに出しましょう。

汚れたままで窮屈な場所に置いておくのは、シミ・カビ・シワのトラブルのもとです。

お願いする場合には、「普通に全体をクリーニングしてもらえばOK」なのか
「気になる汚れやシミを落としてほしいのか」をはっきりとお店の方に伝えることも重要です。

 2.お彼岸前がおすすめ

先の1番とも関連してきますが、クリーニング店はお彼岸明けから異常に忙しくなるそうです。

そういえば春休みになって、学生服も一斉にクリーニング店に集結。
結構無理な納期であせって作業することも多いんですって。

そうなると、私たちも受け付けの際に聞いてみたいことも聞きづらくなってしまいます。

実際、同じクリーニングの機械の中に、通常よりも多めの量の洗濯ものを詰め込んでしまうこともあるそうです。

もちろんレザーやファー関連は、お店で作業せずに委託先に送るわけで
その委託先の数は限られています。

年に一度の集中時期ともなると、当然クリーニングにかかる期間も長くなり、
「うちでは扱えません」なんて返事さえも、返ってくるのが異常に遅くなってしまったりします。

クリーニングの戻りが遅いと、いつまでもクローゼットが片付かず
「ただいま衣替え中・・・」の期間が長くなってストレスも溜まりますね。

 3.ボタンや付属品のチェック

これは当然のことといえますが、ボタンやベルトなどの管理はしっかり。

高級な貝ボタンやデザイン性の高いボタンは、もしクリーニング中に
取れてしまっても代わりを見つけるのは至難の業。
コートのベルトなども、外して「これも一緒に」としっかり口頭で確認してお願いしたいもの。

スタッフが子供のころ、お母さんが良く取れかかっているシャツのボタンを縫いつけていたそうですが、
繁忙期にはなかなかそんな親切な対応も難しいでしょう。

セルフチェックしてからお店に持っていきたいですね。

 4.お気に入りニットは自分で洗うべからず

これは私が一番聞いてみたかったことです。
最近は「おしゃれ着洗い」の洗剤がたくさん売られていて、ほとんどの素材は家で洗えそうな・・・。

実際、ニットはクリーニングに出したほうがいいのでしょうか

専門家の答えは・・

「2、3年着られたらOKという普段着ニットは家でもOK。
 でも、長く楽しみたいお気に入りや、アンゴラ・ウール100%の
 ものは、絶対自分で洗わないで!」

その理由は、毛素材の特徴にあります。

毛の素材の表面は水をはじき、内側は水を吸いやすい。
そのため、水を使うとどうしても部分により収縮具合が違ってしまい
毛の表面のうろこ状の面が毛羽立ってしまいます。

その結果、うろこがからみやすくなって、フェルトのように収縮してしまいます。

だから、たとえば何かの理由で表面をひどく汚してしまったとしても
クリーニング屋さんに気を使って水洗いしたりせずに、乾いた布で
表面の汚れをぬぐったら、そのまま早く持っていくほうが良いそうです。

クリーニング屋さんでは、水を使わずに油で「ドライクリーニング」します。
部分的に水を使わなくてはいけない場合も、極力毛に負担をかけない特殊な
液を使うので、自宅で水洗いするのとでは素材への負担が全然違うんです。

この週末にでも「これはクリーニング屋さんにお願いしよう!」というニットを選別して、
今のうちに余裕を持ってお願いしちゃうのもいいですね。 

 5.ニットなどの毛玉取りは先に

これは、クリーニングの仕上がりとは関係ないのですが、専門家からのアドバイスです。

ニットの毛玉が気になる場合には
クリーニングに出す前に、毛玉をとっておくのがいいのでは?
 おすすめのプロ仕様毛玉取りブラシはこちら
この時期お店でこまめに毛玉を取ってもらうのは難しいことが多いし
仮にそのまま帰ってきたと考えて・・・

せっかくきちんと整ったニット、毛玉取り作業でまた触ったり伸ばしたりしちゃうのは、勿体ない。

帰ってきたら、さっと袋から出して、防虫剤と一緒にしまうのがいいんじゃないの?ということでした。

 6.これはオネガイ ペットの毛は取ってね

最近は部屋でペットを飼っている方が増えているので、衣類にもペットの毛が付着していることが多いそう。

洗濯槽の中をペットの毛が、他の方の衣類と一緒になってじゃぶじゃぶ回るわけで、
クリーニング屋さんとしてもいつも気になっちゃうそうです。

そのせいで毛が他の洋服に付くということはあまり無いのですが
実際にクリーニングの作業をされる際にも毛は舞うわけで、できればささっと
ブラシで払ってからお願いするのがマナーなのかなと思ったりします。

 保管のための厳選情報BOX
・お気に入りニットは自分で洗うが正解?
・合成(フェイク)レザーとクリーニング
・クリーニング屋さんから見た「レザー製品のクリーニング」
・こんな場合はプロに任せよう!
・春のクリーニング 賢い活用法と注意点  などなど
・どうして保管の前にケアをするのか?
・保管明け、多いのはこんなトラブルです。
・保管の際のタブーとは?
・ブーツのつま先のキズが簡単に自分で補修できる
・もし失敗したらどうしよう?
・どんな色でも大丈夫?
クリーニングに出さない衣類
外側だけお手入れしたブーツ
 そのまま保管して、大丈夫ですか?

安心・効果的な除菌方法を紹介
・衣装カバーの素材は?
・ユニットタイプを個別タイプの違いは?
・マチのある・無しの使い分けポイント
・日常的に着るジャケットに合わせるカバー
・シダー防虫剤を強くおすすめする理由
・引き出しに使うなら
・クローゼットの中には
・防虫できるハンガー
・ハンガーの厚み、気にしたことはありますか?
・おすすめハンガー4タイプ一覧
保管中のカビを防ぐには、除湿剤の活用が必須。
使う場所や、保管するものに合わせて
必要なものを賢く選びましょう
・保管に適していない場所とは?
・どんなところに、どんな風に保管すべきか。
・不織布のW活用法
・湿気対策の決定版
・牛革・羊革のレザーウェアのお手入れ
・部分的な色落ちが気になる場合には
・収納する際の注意点
・ブーツ保管の5つのステップとは?
・収納のこんなアイデアいかがですか?
・自分でできる!スエードのセルフクリーニング
・ミネトンカのフリンジブーツ 保管前ケアレポート
・汚れがひどい場合には・・。