靴の中の湿気・ムレが原因となる足のトラブル・ニオイを根本から解決
     Since December 1.1999
  
   レザーカフェTOPお買い物ガイド(送料・手数料)プライバシーポリシー買い物カゴを見る無料メルマガ

 
靴の中のイヤーな蒸れを徹底研究


私たちの靴は本当に過酷な環境に耐えてくれていますよね。

もし、靴が無くてはだしで歩いていたら・・・。

雨に濡れるのは当然のこと
道の小石や凸凹に足は痛く
硬い地面への着地の衝撃で、足はすぐに悲鳴をあげてしまうはずです。


だから私たちは靴を履くわけですが、その靴の中と言ったら・・今度は汗ですごい湿度に・・。

「よく、一日歩くとコップ1杯分の汗をかく」といいますが
これからの気温と湿度があがる時期だと、もしかしたらそれ以上かも。

これでは雑菌が繁殖して、足のトラブルを招いても仕方ないでしょう。
予期せず、人前で靴を脱ぐときなどはニオイも気になりますよね。

靴の中の環境をより良い状態にするためには
靴の素材・お手入れ用品選びなどいくつかの角度からの気遣いが必要になりそうです。

特に、これからの汗ばむ季節には、ニオイや水虫などの足のトラブルを
避けて、さらに雨の日も快適に歩きたいもの。
 
せっかく素材の良い靴を選んでも、気遣いが片手落ちになって
効果があまり出ないなんて悔しいじゃないですか!

と、いうことで・・
レザーカフェがおすすめする
「靴の中のムレを根本的に解決する方法」
こちらにまとめてみました。


 足のムレや臭い「完全撃退マニュアル」
最近もテレビ番組で紹介していましたが、「靴の中の臭さ」を数値で表すと、納豆よりもにんにくよりもすごいとか。
そして、靴の中の菌の状態を見てみると・・・
こんなカビや大腸菌などさまざまな菌がうようよ・・・。
画像を見ると「何とかしなくちゃ!」と思ってしまいまいますよね。

実は、足にある程度の細菌は必要なのですが
必要以上に菌を繁殖させないことが、臭いや足のトラブル対策になります。

問題を解決するためには、実はいくつかの段階で気をつける必要があるんです。
そのステップごとのポイントをまとめてみましたので、是非ご参考になさってください。
  
靴を買うときに
 
良く履いて歩く靴は、特に素材にも気をつけて選びたいですね。
天然の革素材は、吸湿性に優れていますので、一般的に合成皮革よりも足に優しいですね。
  
思えば、雨も汗も「水分」という意味では同じ。

外側からの水(雨)は、はじき
内側からの水(汗)は、閉じ込めず外に出したい!なんてワガママな話
なのでしょうか?

そんな私たちの要望にこたえるべく
靴や素材のメーカーさんは、日夜研究を重ねておられるのでしょう。

例えば、アウトドア用品や、一部の紳士靴に使われている「ゴアテックス」
(GORE-TEX)という素材を聞いたことがおありでしょうか?

これは、まさに内側の湿気を外に逃がし
外からの雨などの水分は撥水してくれる、不思議なハイテク素材。

ところが、せっかく甲(アッパー)の部分にゴアテックス素材が選択されて
いても、底からの浸水があっては片手落ちということになります。

そしてさらに、最近「GEOX」という靴底素材が開発されたのです!

イタリアのメーカーが開発した新技術GEOXは、特殊なシートを用いた活気的なシステム。
革底から靴の中の汗(水蒸気)を外部に排出できて、もちろん底からの浸水は
ばっちり防いでくれます。

日本では、「リーガル」がこのGEOXシステムを使った靴をライセンス販売。
定番モデルのほとんどに、GEOX採用タイプが発表されていますね。

早速、横浜に最近出来たららポートの中のREGALショップに、スタッフが
様子を見に行ってきました。

ご主人を伴って店内に入り、ビジネスシューズを見ていると
このGEOXを使った靴を、若い店員さんが熱心に勧めて下さったそう。

やはり、この時期からのイチオシなのでしょうね。
このように排質性と防水性の点から、足に優しい素材を用いた靴を試してみるのもいいですね。

2.買ったばかりの靴には

例えば、GEOXのようなハイテク素材を使った靴の場合でも、甲のアッパー部分の防水が
できていないと、結局雨の日の浸水につながります。

かといって
表面に膜を張るような靴墨タイプのケアグッズやシリコン系の防水スプレーを使ってしまうのはNG。

だって、せっかく革素材は元来通気性があり呼吸しているのに、その呼吸をわざわざ妨げてしまう
ことになるからです。

その点では、「ケアグッズ選び」も重要なポイントといえますね。

実は、コロニルのウォーターストップスプレーやウォーターストップチューブは
ハイテク素材GORETEXに使っても、その特製を失わないとしてお墨付きをいただいている
数少ないブランドの一つなんですよ。

一般的な表革のシューズの場合には
ウォーターストップスプレーまたは、ナノプロスプレーで最初のばっちり防水をどうぞお忘れなく。

あ、それからレザーソールがお好きな方は、革底の防水・保護の「ソールトニック」もお早めにどうぞ。

3.良く歩く人や、歩きやすさにこだわる人は・・

汗を天然皮革インソール(中敷き)に吸収してもらいましょう


スーパーなどでみかけるインソールの中には「活性炭フィルター」を
使用しているものも多く、確かにそのフィルターのおかげで消臭の効果があると思います。
ただ、1点気になるのはそのインソールの材質です。
汗を十分吸収し、通気性を保つ材質を使っていなければ意味がありません。
そうでないと、インソール使用によって「汗や臭いの素」を余分に発生させてしまい
自らその分を消臭していることになってしまうからです。

吸収性・通気性で言えば天然皮革に勝るものはありません。

せっかく消臭やムレ防止にインソールを使用するなら是非「天然皮革」のものを!

  (このページでご紹介してるインソールは全て天然皮革使用です)


4.靴を脱いだら・・

 今日人前で靴を脱ぐ事になりそう・・・。このごろ臭いが気になって・・・・。
 足・靴下・靴についた臭いをすばやく取り去りたい場合には消臭スプレ剤の使用が効果的です。
 
 その場合も、体に優しいもの&香りでごまかさない自然なものがいいですよね。

 おまけに靴の中の除菌まで一緒にできるとしたら・・

 脱いだ足の消臭も、靴の内側の除菌消臭も、ご存知レザーカフェ定番の天然除菌消臭スプレー「森から」
 おまかせ!
 革にも人にも優しい成分だけでできているので安心して使えます。
 保管場所にもシューっとスプレーしておきたいですね。


 携帯できるミニスプレータイプもあります。

5.脱いだ靴はどうする?

 
 いつもお使いの靴用のブラシで構いません。
 全体のほこりや泥などを払い落としてあげましょう。

 そして、靴の中の湿気をいち早く取り除いてあげることが、雑菌増殖を抑える
 ための鉄則です。

 除湿剤、または天然木製のシューキーパーを入れて、湿気を取り除いてあげましょう。


いろいろな角度から、靴の中を快適にするための策をご案内しましたが
いかがでしたか?
靴を履くのは毎日のことですし、お気に入りや出番の多い靴だけでも
「蒸れ対策」今のうちにしておきましょう!

ということで、お役に立てるアイテムをこのあとご紹介します。


 *靴の中の蒸れ対策* おすすめのアイテム カタログ

 
防水・保護スプレー(ドイツ:Collonil)


靴の寿命を大きく左右

・最初に防水と汚れ防止のためのスプレーを
 かけておくことで、汚れ具合がかなり違います。
・突然の雨や、砂ぼこりを直に受けるので防水力が
 より強いものを、素材に合わせて選びます。
・天然皮革や、ゴアテックス素材の通気を損なわない、フッ素系の防水スプレーだから安心。
 スムースレザー(合成皮革を含む)なら
    ウォーターストップスプレー 400ml 2100円
      

そして、靴のデイリーケアはコレにおまかせ!
ウォーターストップチューブ

 75ml 1470円

色:

 最初は無色をおすすめしますが、補色効果をお考えなら色つきもおすすめです。


 シューケアの基本情報はこちらでご案内。お得なケアガイド付きセットも人気です。

レザーソール(革底)は専用アイテムでお手入れ
レザーソール専用ケアグッズ 「ソールトニック」 (Collonil)

 本格的な紳士靴の多くは、底が革でできたレザーソール仕様。
 人目につかないようでいて、電車の中で足を組んだ時などに意外にシミ
 だらけだと目に付きます。
 レザーソールがシミになるのがイヤで、急な雨に「靴を脱いで」裸足で
 帰りたい気分になったご経験、ありませんか?
 また、革製ということで、雨の日に底からの浸水で靴の中がジメジメしてくるのも
 嫌なものです。
 革製品の本場、ドイツで開発されたレザーソール専用のソールトニック。
 レザーソールの防水・シミ予防・保護をこれ一本で行えます。
 一度使うと、手放せない高級紳士靴には必須のアイテムです。

  

   ソールトニック  1260円 
    1本 

 
人にも革にも優しい天然除菌消臭スプレー
「森から・・」



気になるニオイを確かに優しく消臭


ご愛用者多数の人気モノ。
足にも・大切な靴の内側にも、玄関やお部屋に・・
幅広く使える完全天然の除菌消臭スプレーです。

 森から・・ スプレータイプ(250ml)1890円→1800円  
2本でお得なセット 1890円×2=3780円 → 3500円でどうぞ

びっくりするほど使用範囲が広いので、2本でも結構すぐなくなります。
使い方アイデア集も一緒にお届けしますね。


                           森から・・の人気のヒミツと実際に使った方の声はこちら・・・



 レザーカフェ おすすめシューキーパー カタログ
 
 さらに詳しい情報は、各タイプごとの詳細ページでご紹介しています。
  女性用のシューキーパーはこちら。
 
コロニル シューキーパー(Collonil)

 レザーカフェで
 一番人気のシューキーパー


  シューキーパーをはじめて購入するかたにとっても
  安心してお求めいただけます。

・ カカト部分の型崩れも防止できる、しっかりタイプ
・ 箱を開けると、爽快な香りが漂う
 「アロマティックシーダー製」
・ 木目も美しく、手触りも滑らか
・ 細身から幅広タイプまで対応可能な
 オールマイティータイプ
・ 贈答用としても人気の高いシューキーパーです


 
お値段:一足3,780円(税込み) しかも、1セットのみでも送料無料!
サイズ:
    ティンバーランドやオールデンの純正タイプと同等品でありながら、お値段は
  約35%(2000円前後)もお値打ち。
まとめ買いなら、さらにおトクです。


 お買い得3足セット 3ペアセットで通常11340円⇒10500円にて
                   
サイズ:
                     サイズごとの寸法表や、別の写真てはこちらの詳細ページへ

ディプロマット・シーダーシューツリー(Collonil)



コロニル最高級のシューキーパー。


・ もちろん「アロマティックシーダー製」の
  高級仕様
・ ガッシリした構造は、高級靴の状態をしっかり
  維持します
・ 高級靴用でありながら、一足のお値段5460円
  はお値打ち
・ 贈答用としても、とても喜ばれる逸品です


 お値段:一足5,460円(税込み) しかも、1セットのみでも送料無料!
  一度お使いになると・・辞められないフィット感です。
サイズ:
 お買い得3足セット 通常16380円14,500円にて
サイズ:
  2つのサイズの組み合わせや、ヨーロピアンとの組み合わせも可能です。備考欄でご指示下さい。

                           サイズごとの寸法表や、別の写真は詳細ページへ
レザーカフェTOP通販法表記(送料・手数料)プライバシーポリシーお手入れ感想生の声買い物カゴを見る無料メルマガ

掲載写真・コラム等の著作権は「有限会社アイ・ハッピーバリュー研究所」に属します。無断引用・掲載はお断りします。